2009年12月29日火曜日

Facebook始める

Facebookに登録してみました。

2009年12月13日日曜日

3rd Asia Telemedicine Symposium


九州大学で開催されたシンポジウムに参加、発表して来ました。








2009年11月21日土曜日

InterBee2009

幕張メッセに最終日に行って来ました。








2009年10月27日火曜日

SONY VAIO TypeX

出帳マシン用に注文していたTypeXが届きました。Let’sNoteCF-W7と比べてみると薄さが際立ちます。ただ性能面ではやはりネットブックなんだと感じてしまいます。









2009年10月9日金曜日

IOT研究会

神戸大学で開催された研究会で発表して来ました。















-- From My iPhone & BlogPress

2009年10月8日木曜日

2009年9月25日金曜日

名古屋

木曜日の講義終了後、名古屋へ移動。金曜日の今日は一日、情報システムのテスト技法に関する技術講習を受講します。

写真は会場から見える名古屋のテレビ塔です。



2009年9月17日木曜日

Let'sNote CF-Y5 + Transcend SSD + Windows7

2台目は、3年落ちのLet'sNoteCF-Y5。最近HDDの調子が悪くなってきたこともあり、SSD+Windows7へ入れ替えて、ゼミの学生へ貸し出すことに。こちらはIDEタイプのSSDですが、元のWindowsXPの時よりも、サクサク動いてとても3年落ちのモデルとは思えない快適さ。本体が大きいため持ち運びには苦労するが、大画面+フルキーボードの使いやすさは今でも十分魅力。

Let'sNoteCF-W7 + Intel X25 SSD + Windows7

仕事で使っているLet'sNoteCF-W7のSSD化+Windows7のクリーンインストールを実施。無事、SSD換装およびWindows7のインストールが終わりました。Let'sNote固有のドライバやアプリを再セットアップする部分で手こずりましたが、無事、もとのVistaと同様の環境まで再セットアップ完了。

SSDによりWindowsの起動やシャットダウン、サスペンドが高速化されたのがありがたい。

2009年9月16日水曜日

Windows7セットアップ


本日から配属される新しいゼミ生に貸与するノートパソコンの準備中です。せっかくなので最新のOSでのご提供。









2009年9月9日水曜日

2009年8月27日木曜日

HDD交換

メインで仕事に使っているデスクトップPC(WinVista)を再起動したら、RAIDエラーが出てしまった。原稿を書いている途中なので、冷や汗ものです。とりあえず、最小限のデータだけ、読み出してHDD毎交換。その後、外したHDDからデータをコピーして、復旧作業中。

2009年8月21日金曜日

夏合宿終了

恒例の理学部のS研究室との合同夏合宿のため、一泊二日でやまなみ荘へ行ってきました。トラブルもなく、二日間無事終了できたので、ほっと一息です。

2009年8月19日水曜日

お盆休み終了

例年より長めのお盆休みが終わり、今日から出勤です。たまった雑用の片付けで、一日終わりそうです。明日から一泊二日で、ゼミ合宿です。

2009年8月6日木曜日

HDD交換

先日届いた1TBのHDDを9台のPCに組み込みます。9台のPCをラックから取り出し、1台ずつ腹を開いての取り替えです。せっかくの機会なので、並べて写真を撮っておきました。

2009年7月30日木曜日

1TB HDD×12本

実験用PCの40GBHDDを入れ替えるために注文していたWesternDigitalの1TBのHDDが届きました。12本まとめ買いです。9台のデスクトップPCのHDDを交換し、OSのインストールからやり直しです。考えただけでも、面倒な作業です。

2009年7月24日金曜日

Panasonic展示会

博多の国際会議場で開催されたPanasonicの展示会へ行ってきました。残念ながら生憎の雨模様でしたが。

↓展示コーナーの最初に置いてあったのがこちらの商品。立体映像のように女性が話しかけてくれます。仕掛けは、人型に作成した投影板に裏側から、プロジェクターで人物映像を映写する仕掛けです。天井付近にある掲示板も映像がスクロールするものですが、こちらも同じ仕組み。飛び出て見えるのが特徴です。

↓横から見た図。薄っぺらなのがよくわかりますね。

↓85インチのプラズマディスプレイ。42インチ4枚分の大きさのディスプレイで、縦横回転するのが特徴です。等身大以上の大きさなので、アパレル関係などでの需要が多いそうです。

2009年7月8日水曜日

DICOMO2009 1日目終了

1日目の夕食風景。昨年よりも参加者が減ったそうですが、それでも400名弱の参加者ですので、それなりに壮観です。

大分別府へ

8日から始まるDICOMO2009シンポジウムへ参加するために、大学院生3名を連れて、別府へ出かけました。9時に大学を出発予定でしたが、学生1名が遅刻するなど、想定内のトラブルを片付けながら、なんとか別府へ向かいました。生憎、別府市近辺は濃い霧のため展望は望めませんでしたが、なんとか13時の開会式へ滑り込みました。

↓別府湾SAでの昼食。

↓会場のスギノイホテルからの景観。ちょっと視界が悪く、残念。

2009年7月7日火曜日

Microsoft Office Groove 2007 その3

以前報告したGrooveのコメント。最近、同僚の先生との情報共有、ゼミの学生との情報共有に利用しています。先生はもちろん、学生にもなんとか一人1台のPCを持たせたので、それなりにオンライン率があがり、なんとか当初の目的にあった使い方ができそうになってきました。しかしながら、ゼミの学生さんの方は、どちらかというと私からの情報伝達という方向の利用率が多く、学生さんからの積極的な情報発信が乏しいのが残念です。これは電子メールのメーリングリストでの情報共有でも同じ傾向でしたが。Grooveの機能的には多数ありますが、定番のファイル共有と掲示板がメインの利用ツールになっている状況です。

2009年6月28日日曜日

1,000台のPCでHadoopを実行(Scaling Hadoop to 1000 nodes(WinXP) at fukuoka-u)

なんとか、1,000台越えでのHadoopの動作、達成です。

休日、PC教室のメンテナンス時間を利用して1000台(ノード)でのHadoopの起動およびサンプルプログラムの実行に成功しました。100GBの数値データのソートを1,001台のスレーブを用いて実行したところ、4分59秒で処理を完了することができました。

↓17PC教室の1000台を超えるPCをHadoopのスレーブとして起動しました。DFSの管理画面で1,004台がLiveNodeとなっていることが確認できます。

↓次にJobTrackerの管理画面です。Node数が、ぎりぎり1,001台です。この1,001台のスレーブPCを利用して、サンプルプログラムのソートを実行してみました。

実行したプログラムは、Hadoop0.20に付属のrandomwriterとsortです。

まず、1ノードあたり100MB分のランダムデータを生成するためにrandomwriterを実行します。別途用意するコンフィグファイルで、1ノード100MBになるようにパラメータ設定をしておきます。

% bin/hadoop jar hadoop-*-examples.jar randomwriter -conf conf/randomwriter.xml rand

次に、生成したデータのソートです

% bin/hadoop jar hadoop-*-examples.jar sort rand randout

ジョブの実行結果は次の通りです。

1ノード100MBを1,001台分、合計約100GBのランダムデータのソートを、1,001台のスレーブを利用してMapReduceで処理し、4分59秒で完了しました。

↓こちらがその結果です。Mapタスクが2002本、Reduceタスクが1801本が実行されたことがわかります。

1,000台のPCを起動するとなると、Hadoopクラスターとして利用する前後の準備と片付けに、それなりに時間を要するため、本日は原理的に動かせることを確認することを目標に、簡単なサンプルプログラムの実行だけに留めました。


2009年6月27日土曜日

PC教室を利用した94台でHadoopを実行(その2)

先週の土曜日に引き続き、2回目のチャレンジです。この一週間、前回発生した問題の解決と、予備調査に時間を費やし、本日はなんとか95台でのHadoopの起動およびジョブの実行が行えるところまで確認しました。上の図では「LiveNode」が96台になってますが、この後、1台減らして95台にしたところで、各種サンプルプログラムなどで、MapReduce型のアプリケーションが実際に動作することを確かめました。残念ながら、PC1台毎のローカルディスクの容量が少なく、大規模データでのジョブ実行ができないのが残念でしたが、とりあえず使えるようにするための手間については、おおよそ感触を掴むことができました。


2009年6月25日木曜日

テレビ会議体験しました

今日は、午後からシスコさんのオフィスにお邪魔して、遠隔会議システムを体験させてもらいました。大阪の会場から、遠隔会議システムを使って新製品の紹介を受けました。

↓専用の会議室で手前に半円状のテーブルがあり、正面に大型ディスプレイが3面設置されています。

↑会議中の模様。ほぼ等身大で正面に表示されるため、普通に対面にいる人と話すような感じで会話や会議ができます。

2009年6月20日土曜日

PC教室を利用して94台でHadoopを実行

福岡大学の情報センターが提供するPC教室は、ネットブート方式を採用しているため、1つのマスターイメージで全PCを起動することができます。この同じ内容、同じ設定のPCを簡単に多数起動することができる特徴を生かして大規模分散処理の処理基盤であるHadoopを動かしてみようと、学生とPC教室で実験を行った。Hadoopのソフトを組み込んだネットブート用のイメージでPC教室の94台のPCを起動し、別途容易したマスターPCと連携させることで、無事94+1台のPCでHadoopを起動させることができました。

これで、どんどんプログラムを動かせるかと期待したら、ちょっとトラブルです。サンプルプログラムを動かしたところ、正常に動いているように見えるのですが・・・。別に用意したテスト環境では正常に動作しているのですが、肝心の本番環境で動作しませんでした。来週の再実験に向けて、原因を探ります。

2009年6月13日土曜日

実験準備

大学院の学生の研究ネタで実験を行うための準備のため、出勤。とりあえず、実験環境の下準備は完了。6月末に向けて、今から仕込みです。

2009年6月11日木曜日

ネットの向こう側で

個人的に利用しているネット上のデータ管理サービスが、どうもつながらないと思っていたら、こんな緊急メッセージが出てました。

So, here's the story. A big storm went through the city where our datacenter is located. The datacenter decided to proactively switch to generators. During the switch, something got screwed up, and the power went off for a few minutes. As (bad) luck would have it, this caused our database to get corrupted. We are currently working to bring it back online and restored from the live backup. The crack team at Rackspace is on the job. Thanks Rackspace! Unfortunately, the database is so large, that it will take some time to transfer and verify all the data. Hopefuly not more than a few hours. We know that this is very bad, and we apologize for any inconvience that this will cause. Please check the forums when we are back online for a full report.

ネット上のサービスを活用していると、こんなときに困りますね。

2009年6月3日水曜日

Microsoft Office Groove 2007 その2

一応、ゼミのメンバーのPCにソフトのインストールとワークスペースのセットアップが終わり、ゼミ内情報共有ツールとして使えるようになりました。が、ログオン率があがりません。ノートPCは使っているのに、Grooveにはログインしていないんですね。確かに常駐型アプリなのでメモリ消費やネットワーク帯域を消費しますが、リアルタイムにゼミ内でチャットもできるなど、得られるメリットも多いと思うのですが・・・。しばらく、静観します。

2009年5月29日金曜日

UNIX Magazine休刊

UNIX系の専門雑誌UNIX Magazineが休刊になると書店から連絡があった。ユニマガお前もか、という心境である。ここ数年、UNIX系の専門雑誌が休刊、廃刊になっていた中で、季刊になりながらも続いていたのですが、残念です。これも時代の流れでしょうか。

2009年5月27日水曜日

Microsoft Office Groove 2007

ゼミの学生との共同作業ツールとして、OfficeGrooveのお試し版をインストールしてみました。これまでは、必要なファイルをメールで添付するなどのスタイルで情報交換や連絡をしていましたが、大学院生が皆ノートPCを使える環境になったことから、より細かなコミュニケーションが取れる情報共有ツールを使ってみることに。

2009年5月25日月曜日

マスク

先週末、仕事で東京へ出張してきました。念のため、マスクをして電車、飛行機など交通機関を乗り継ぎましたが、東京はまだマスク率は多くありませんでした。マスクをしていると息苦しく、長時間の着用はキツイですね。

2009年5月19日火曜日

ソーラーバッテリーその2

今回購入したソーラーバッテリ iCharge eco mini であるが、SunSPOTとの接続に関して致命的な問題があることが判明。太陽電池で充電したバッテリーを給電モードに切り替えるには、バッテリーの裏側にあるプッシュボタンを物理的に押す必要がある。SunSPOTに接続したまま、日当りの良いところに放置しておけば、自動的に充電しながら給電し続けるかなと目論んでいたのだが、駄目ですね。誰かが、スイッチを押さないといけないなんて。

ソーラーバッテリー

小型の無線センサーデバイス SunSPOTに使えないかと、小型のソーラーバッテリーを購入してみました。SunSPOTはUSBのミニコネクタで給電できるのですが、バッテリー側もUSBのミニコネクタ。世の中には両端がミニコネクタのUSBケーブルというのは、ほとんど無いらしく、なんとか探さないといけません。